高級食材・豆苗が安価でポピュラーになった理由
すっかり定番の野菜になりました。
かつては中華料理店でしかお目にかかることがない高級食材だった「豆苗」。だが、近年は、スーパーでも年中安価に手に入るようになり、家庭の食卓にものぼる一般的な野菜となってきている。

いつから、なぜポピュラーになったのか。
国内トップのスプラウトメーカー・村上農園に聞いた。

「『豆苗』とはエンドウの若菜のことで、エンドウの起源は紀元前7000 年頃の南西アジアで、ツタンカーメンの墳墓から副葬品として発見されるなど、古くから利用される食材でした。それが『豆苗』として食べられるようになったのは中国で、収穫される量も時期も限られるため、一部の高貴な人やお正月など特別なときにしか口にできない稀少品だったんですよ」

日本に登場するのは1970 年代の日中国交回復以降。やはり高級中国料理店などで扱われていたが、当時はまだまだ一般の食卓には縁遠い高級食材だったという。
「中国でもともと食べられていた豆苗は、畑に種を蒔いてある程度大きくなったエンドウの若い芽を摘み取って食べる食材でした。そのため、数が少なく、収穫できる時期も限られていました。この豆苗を年間通して多くの人に食べていただくため考えられたのが、植物工場内で種から発芽させて、10〜15日程度育てた新芽を食べるタイプの豆苗です」

このタイプの豆苗は1995年頃から日本で少しずつ栽培されるようになっており、村上農園で豆苗の生産を開始したのも、1995 年。
「豆苗の美味しさ、栄養価、料理の汎用性に着目し、一般家庭で手軽に食べていただけるよう、植物工場での栽培を開始しました」
更に読みたい人は下記のサイトで全文見れます